江戸堀印刷所

Blog

Frau Pilz 開店2周年イベント参加!

11月23日(金/祝)に
京都・一乗寺にあるドイツ菓子 Frau Pilz(フラウピルツ)さんの
2周年イベントに参加させていただくことになりました。
江戸堀印刷所の活版印刷機はドイツ製→Frau Pilzはドイツ菓子屋さん・・・
つながってますね〜

江戸堀印刷所としては、オリジナルのメモ帳やノート、小袋等を出展します。
江戸堀マッチもプレゼントします。
ゆる〜い感じでやってると思います。
秋の京都へ紅葉散策に行かれる方は、ぜひお立ち寄りください!

一乗寺界隈は恵文社さんもあるし、
詩仙堂、赤山禅院などの穴場的紅葉スポットもあります。
そして、FrauPilzさんもあります!
この時期、ドイツのXmas菓子の定番・シュトーレンがおすすめです。
おいしすぎます。。。

江戸堀印刷所オリジナルマッチ!

このたび、江戸堀印刷所のオリジナルマッチをつくりました。
印刷は贅沢に活版印刷しています。
マッチ加工は神戸マッチさんにお願いしました。

神戸マッチさんのfacebookでもご紹介いたただいています→

■マッチ:小平型
■用紙:ディープマット ブラック 265kg
■刷色:金

裏面の模様はチョコレート?と思われるかもしれませんが、
江戸堀印刷所の大きな扉をモチーフにしてみました。

これです。

マッチ需要が少なくなってきているこの時代・・・だからこそマッチ!
レトロな感じと活版印刷は想像通りしっくりきました。

江戸堀マッチがほしい〜!
という方は、当店にお越しいただければ差し上げます。
活版印刷でお店のオリジナルマッチを作りたいという方も、ぜひご相談ください。

マッチ棒とマッチを擦る面を付けずに、箱だけつくることも可能です。
かわいい小物入れにできるのがいいですね。
箱の形だけでも10種類以上のテンプレートがあるので、
あんな物入れたり、こんな物入れたり・・・いろいろ想像がふくらみます。

まずはお香用に使いたいと思います。

The Bandanna Almanac に掲載いただきました

ちょっと前のことになりますが、
ふらりと外国人の方が入ってこられました。

お話を伺うと、日本のデザインやアンティークがとても好きで
世界に日本のよさを紹介したいとご自身でサイトを立ち上げられているとのこと。
日本語がとてもお上手なので、英語が苦手な私も普通にお話できました。

工房内の活版印刷機(日本製ではなくドイツ製ですが)、活字にも興味津々。
家紋が好きで、お気に入りの家紋をトレードマークのように使っておられ、
おもしろい方だな、とこちらもマニアックな彼のことがとても気になってきました。

そして、この家紋をモチーフにして名刺をつくりたいとのご依頼をいただき、
紙選びからレイアウトデザインまで相談しながら決め、いざ印刷へ。

印刷当日も立ち会いに来られ、
その時の様子を「The Bandanna Almanac」ブログにご紹介していただきました。
パパパッと写真を簡単に撮られていたように見えたのですが、
とてもカッコいいモノクロ写真になっていたのでびっくりです。

=============================
江戸堀印刷所の紹介記事はこちら→
=============================

北欧テキスタイルももちろん素敵ですが、日本の古き良きデザインも
見直していくと新たな発見があるなとしみじみ思います。

Osteria La Cicerchia(オステリア・ラ・チチェルキア)

もう8月も終わりですね。
気がつけば蝉の声に変わり、秋の虫の声が聴こえてくるようになりました。
夕立の後の涼しさが気持ちいい今日この頃です。

暑さも柔らぎ、そろそろ食欲がわいてくる頃ではないでしょうか。
そこでちょっと穴場のお店紹介です。

■Osteria La Cicerchia/オステリア・ラ・チチェルキア
 (西区京町堀2-3-4-303 tel.06-6441-0731)

ここ江戸堀印刷所からも近く、なにわ筋を挟んで西側の京町堀2丁目にあります。
女性オーナーシェフの連(むらじ)さんがおひとりで切り盛りされていて、
カウンターとテーブル席が1つのこじんまりとしたステキなお店です。

ご近所ということで、 ショップカードやお名刺などの印刷をご依頼いただきました。
イラストはイタリアのご友人が描かれたとのこと。
温かみがあってとてもステキです。
上のショップカードはピンクマスター印刷、
下のお名刺は深緑色のインクで活版印刷しています。

ここは、イタリアのマルケ料理を専門にされているリストランテ。
ヴェネチアの下の方にあるマルケ州の存在を、私は今回初めて知りました。
店名の「チチェルキア」は、マルケで採れる豆の名前とのこと。
現地で修行もされていて、マルケには格別の思い入れがある連さんが作る郷土料理は、
どれも丁寧に作られていて優しいお味がします。

オープン初日(5/15)、開店前の連(むらじ)さん。
とてもキュートなのに、テキパキと料理をされている姿はかっこよく、
シニアソムリエの資格も持っておられワインもおまかせできます。

気になるメニューの数々。
食いしん坊の私は全部食べたくなりました。

連さんお手製の手打ち麺もおいしかったです!
とうもろこしを練り込んだポレンタというパスタも、なかなか味わえないイタリア料理です。
「肉詰めオリーヴのフリット」は感動ものでした。
女性おひとりさまでも、フラッと飲んで帰れるようなあたたかいお店です。
もちろんおじさまも癒されると思うので、ぜひ行ってみてください。
 

シルクとカッパン2

昨日(8/19)、少し前に紹介しました「シルクとカッパン」展を
京都・三条富小路のギャラリー「H2O」まで観に行ってきました。
(8/26まで開催中です)

涼しげな暖簾に導かれ小径を入っていくと、奥にギャラリーがあります。

印刷がわからない方にも興味を持ってもらえそうな、
シルクとカッパンそれぞれの良さが伝わる展示でした。
カッパンは素朴な質感がいいところだと思いますが、
シルクの鮮やかな多色刷りの美しさにも見入ってしまいました。

渡邊さんの作品で使われてたシルクの発泡インクもおもしろく、
うまく作品に活かしてはるな〜と感心しました。
わからないことは、会場にいる作家さんが親切に説明してくれます。

自分自身でつくって発表するだけでなく、今回のように
「作家×○○」というテーマをもって「何かと掛けて相乗効果を楽しんでいく」企画に
これからも挑戦していくと、主催者のすずきさんからお話を聞きました。
作り手側にも新しい発見があったり、新しい出会いもあったりで、
いろんな可能性が広がっていきそうですね。

▼シルク版

▼亜鉛版(カッパン用)

ちなみに、行く前に三条御幸町にあるタイ料理「三条パクチー」でランチ。
全部入り!みたいな盛りだくさんのセットを頼んで、いろいろ楽しめました。
どれもおいしすぎで、おなかハチ切れそうでした〜
これで980円!

お盆休みのお知らせ

残暑お見舞い申し上げます。

申し遅れましたが、
8月13日(月)〜15日(水)は
お盆休みをいただいております。

オリンピックも終わり、なんだか少しさみしい気分ですが
たくさんのパワーをもらえました。

今回オリンピックで印象的だったのは、
個人よりも団体で力を発揮していた日本のチームワーク力ですね。
特に卓球や水泳など、個人では勝てない相手にも総合力では
勝ってしまう「絆パワー」に感動!

日本人ならではの特性でしょうか。
メダルうんぬんより、そんなところで涙してしまいました。

シルクとカッパン

京都・三条富小路のギャラリー「H2O」で開催される企画展に、
江戸堀印刷所として協力させていただくことになりました。
昨年末に同ギャラリーにて開催されていた「三条富小路書店
というイベントを覗かせていただいたご縁で声をかけていただきました。

会期はお盆明けの8月18日(土)〜26日(日)、
18名の作家さんたちが、ご自身の作品をシルク印刷か活版印刷かを
選んで印刷したものを展示するという企画です。

このうちの10名分を「カッパン」部門担当として印刷しました。
作品データから凸版(金属版)を作成してから活版印刷機で印刷するのですが、
細かい線画部分や、鉛筆描きの表現などをいかに活版印刷で表現していくかを
各作家さんたちと相談しながら進めていきました。

そして印刷は皆さんに立ち会いに来てもらうことができました。
個々にこだわる視点や見方も作風も違うので、
印刷する側も意向を聞きながらより慎重になります。
印刷の仕上がりをその場で確認してから、
濃度をあげたい、圧を強くしてほしい、等のご要望にお応えしながら
それぞれに個性のある作品ができあがっていきました。

普段はシルクでやっているけれど初めて活版でやってみた、
という作家さんもおられました。
同じ作品でも、紙とインクが違うだけで別の作品に見えるところがおもしろいです。
実際に作品が刷られていく様子に目を輝かせているのを目の当たりにすると、
私たちも嬉しくなってきます。
会場ではどうやって展示されるのか楽しみです。

このようなイラストやコラージュ的な作品を活版印刷するという
初の試みにもトライすることができ、活版印刷の可能性が広がりました。
ありがとうございます。

この期間に京都に遊びに行くことがあれば、ぜひ覗いてみてください!

[シルクとカッパン]
  −18 artists meet the printing−

8月18日(土)〜26日(日) ※(月)休
12:00〜19:00 (最終日17:00まで)

GALERIE H2O
京都市中京区富小路三条上ル
075-213-3783

フライヤーはピンクマスター印刷ですが、
特別版として「シルクとカッパン」のタイトルまわりのベタ部分を
それぞれ「シルク」と「カッパン」で印刷したものもあります。
シルクと活版印刷のコラボは、とても楽しい試みでした。
<主催者より>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近頃「印刷」がインクジェットプリンターやオンラインで気軽にオーダーできるオンデマンド印刷の普及で以前よりも身近に、より気軽になりました。いろいろな種類の印刷が手頃に感じる反面、専門的な印刷の知識や特別な道具、機械が必要なのでちょっとハードルが高くみえるのが今回紹介するシルクスクリーンと活版印刷です。
今回はこの印刷を専門にしている2つの工房(活版印刷:江戸堀印刷所、シルクスクリーン:POPCORN PRINT CLUB)の協力のもと、作家達が作品を印刷して販売します。
また、会場では専門的な知識がなくても、この2つの印刷を使ってみたい!という方々にお気軽に印刷が頼める様にわかりやすい印刷プランのご提案もいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CNTRさんに取材していただきました

関西のカルチャー情報の紹介とレポートを目的としたポータルサイトを運営させているCNTR(センター)さんに、このたび取材いただきました。
CNTRサイトにレポートがアップされていますので、ぜひご覧ください。

活版印刷のススメ -江戸堀印刷所体験レポート
第1回目
第2回目
第3回目

当日はメンバー10名のうち、4名の若きアーティストたちがいらっしゃいました。
みなさん、キラキラした目で一生懸命お話を聞いてくださって、
ほんとうにものづくりが好きなんだな~という気持ちが伝わってきました。
個々で活動されながらも、こうやって集まって情報発信をしていくのは大変そうですが、ワイワイと楽しそうでうらやましかったです。

3回シリーズに分けていただいているようなので、続編もお楽しみに!

夏祭り!

すっかり暑くなってしまいました。
気がつけば梅雨明けもしてるとのこと。そりゃ暑いはず!
でも今年はセミが鳴き始めるのが遅かったような気がします。
(7月9日に初鳴きを聴きました)

一昨日の昼間、賑やかなお囃子の音が聴こえるなと思ったら、子どもたちの団体が踊りながらやってきたので、見物に外に出てみました。
中にはうな垂れている子もいましたが、炎天下の中をみんな一生懸命行進してました。
行列の中に知り合いを3人発見し「がんばってください!」と声をかけると、いい笑顔を返してくれました。お祭りはやっぱりテンションあがりますね!

このご一行のゆく先は、淀屋橋のビジネス街にある御霊神社。
古来大阪市の船場、愛日、中之島、土佐堀、江戸堀、京町堀、靱、阿波堀、阿波座、薩摩掘及び立売掘、長堀の西部南北堀江の西武等旧攝津国津村郷の産土神として、信仰の中心になっていたとのこと。(御霊神社HPより)

大阪は参加型のお祭りで楽しいですね。
私は京都出身なのでしっとりした見物系が多く、こんな参加型の「THE 祭り!」というのに憧れます。
あ、でも私の地元である下鴨神社の「みたらし祭」(7月26日〜29日) はオススメです。御手洗池(おてあらい池ではありません、みたらし池ですよ!)に足をつけて無病息災を祈りながら進んでいく「足つけ神事」があり、地味ですがちょっと参加型です。

昨年の今頃はちょうど江戸堀印刷所として初めて活動を開始した時期でした。
あれから1年か・・・ 
2011年7月、ここの内装をしていただいたお二人の展覧会に協賛で参加させてもらいました。

■大原温+東端桐子展
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1141.html 
http://www.straightdesign.net/works/ozone.html

ということで、これから暑い夏を乗り切りましょー!

靭公園でバラ三昧

5月末あたりから靭公園ではバラが咲き誇って、通る度にいい香りがプンプンしてました。
今はバラ祭気分も終焉を迎えようとしていますが、並木道の新緑も気持ちいい季節です。
江戸堀印刷所から数分でいける靭公園は、私にとっても憩いの場です。

2006年に「世界バラ会議大阪大会」が開かれるのを機に、バラ園が改装され今のようなステキな風景になりました。
実はそれまでは、靭公園には青テントハウスがあったりもする公園だったのですが、大阪市が強制排除にかかり、その様子は全国ニュースで報道され話題にもなりました。
今はそんな面影もなく爽やかで健全な公園、ファミリーが集う西区のオアシス的存在になっています。


 

先日、天皇皇后両陛下が訪英されておられましたが、イギリスのエリザベス女王から美智子様に贈られたとも言われる「プリンセスミチコ」という品種のバラもあります。艶やかです。

紫のバラ・・・珍しいですね。
「ガラスの仮面」の紫のバラの人(速水真澄!)を思い出します。
→世代がバレてしまいますね。

10〜11月頃にもう一度咲く時期が来るようですので、見逃した方は秋にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。