BLOG

ワークショップのご報告

22日に開催しました活版ミニワークショップは無事に終わりました。
ご参加いただいた8名のみなさん、ほんとうにありがとうございました!

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」に出てくるジョバンニが活字を拾うシーンに憧れて
活版印刷に興味を持っていただいた方もおられ、
そんなところからでも印刷に関心を持っていただけるとは、うれしい限りです。

今回は「ひらがな」の活字でご自分の名前を拾い、文字を組んだ後は
手動式活版印刷機(Adana-21J)でハガキや名刺カードに自分で印刷。

 

ひらがなの活字は50音順ではなく、いろは順に並んでいるのが時代を感じます。
なので、すんなりと見つけるのはなかなか難しいのですが、
みなさん目を凝らして一生懸命に文選(=活字を拾う)しておられました。
楽しんでいただけたようでよかったです!

紙で作るミニアコーディオンのご紹介

アコーディオン奏者でもあり、修理・調律師でもでもあるneneroroさん。
女性アコーディオンのグルーブ「リュクサンブール公園」のメンバーとしても
活躍されているとてもかわいらしい方です。

neneroroさんは、紙で作る手のひらサイズのアコーディオン「papernica(ペパニカ)」
のワークショップを定期的に開催されています。

そのミニアコーディオンの元となる台紙のガイドラインを
活版で印刷させていただいております。
以前はガイドラインを自分で書き込んでから作業していたそうで、
その時間の短縮と、少し折り目の型がついているほうが折りやすいということで、
活版印刷で強めに押してみたらどうか・・・とご相談いただきました。
持ち込んでいただいた、いろんな絵柄の紙の裏に印刷しています。

こんな活版印刷の使い方があっておもしろいです。
目からウロコでした。

実は、以前にこちらのブログにてご紹介させていただいた、
Osteria La Cicerchia(オステリア・ラ・チチェルキア)の女性オーナーシェフ
連さんと、偶然にもイタリアで勉強されていた時にお知り合いだったとのことで、
そんなつながりも嬉しいです。

明日(26日)に朝日放送(6ch)の番組「ココイロ」にてneneroroさんの紹介があるそうです!
タイムリーなので、ぜひご覧ください!

紙で作る手のひらサイズのアコーディオン papernica

papernica ブログ

2月22日ミニワークショップ開催します

大阪・北浜にある古本屋
FOLK old bookstore」さんにて[活版 紙もの市]開催中です!

2月22日(日)開催のミニワークショップですが、
15:30~の回にまだ3名アキがあります。
参加ご希望の方は、メールにてお申し込みください!
お返事させていただきます。

=====================================
<ミニワークショップ開催>
活版印刷で自分だけのメッセージカードを作ろう!

〜昔ながらの方法で、活版印刷を体験〜
活字をひろう(文選)

活字を版に組み付ける(組版)

手動式活版印刷機(Adana-21J)で印刷
——————————————————-
オリジナルのひらがな名前入カード(20枚)
+お土産ハガキ(5枚)
——————————————————-
〔開催日時〕
2015 年2 月22 日(日)
14:00~/ 15:30~
*1 回1 時間程度になります。
*各回定員4 名
〔場 所〕FOLK 1F
〔参加費〕2000 円(税込)
〔申込み〕ep2011@edobori-printing.jp
*お名前、メールアドレス、参加希望時間をお送りください。
*定員になり次第締め切らせていただきます。

 

[活版 紙もの市]フライヤー

完成したフライヤーです。
左端のレンガ部分は、切り取り線に沿って切り取れば「しおり」になります!
FOLKさんと江戸堀印刷所の外観が偶然にもレンガ造りで似ているので、
そのレンガをモチーフにしてみました。
地券紙に金×グレーの2C印刷+FOLKロゴのみ活版印刷
となっています。

[活版 紙もの市]開催

ご報告が遅くなりましたが、
2月17日(火)〜3月1日(日)に、大阪・北浜にある古本屋
FOLK old bookstore」さんとコラボでオリジナルステーショナリー等の
展示・販売を行うことになりました。

FOLKさんは、古本の他にも雑貨や服などもあり、
見れば見るほど掘り出し物が出て来そうな楽しい本屋さんです。
ランチやお茶をいただきながらゆったりと本を読めるのも嬉しいです。
この機会にぜひ足を運んでみてください!

フライヤーは改めてアップいたしますのでお待ちください。
取り急ぎ、情報をお知らせします。

=====================================
活版 紙もの市(FOLK×江戸堀印刷所)
=====================================
とき:2015 年2 月17 日(火)~3 月1 日(日)
ところ:FOLK old bookstore & restaurant

541-0046 大阪市中央区平野町1-2-1 1F・B1F
TEL&FAX 06-7172-5980
mail info@folkbookstore.com
営業時間
1F(飲食) 11:30-20:00
BF(物販)13:00-20:00
*日曜日はどちらも19:00CLOSE です。

今回、FOLK さんとのコラボで「本屋さんがつくるオリジナル手帳」が完成しました。
カレンダーに読んだ本を書きこめるスペース付で本好きにはとてもぴったりな手帳です。
ぜひ店頭で手にとってご覧ください!

江戸堀印刷所のオリジナルノート、メモ帳やペーパーバッグなども販売いたします。
関西では初出展になるので、こちらもぜひご覧ください。

=====================================
<ミニワークショップ開催>
活版印刷で自分だけのメッセージカードを作ろう!

〜昔ながらの方法で、活版印刷を体験〜
活字をひろう(文選)
 ↓
活字を版に組み付ける(組版)
 ↓
手動式活版印刷機(Adana-21J)で印刷
——————————————————-
オリジナルのひらがな名前入カード(20枚)
+お土産ハガキ(5枚)
——————————————————-
〔開催日時〕
2015 年2 月22 日(日)
14:00~/ 15:30~
*1 回1 時間程度になります。
*各回定員4 名
〔場 所〕FOLK 1F
〔参加費〕2000 円(税込)
〔申込み〕ep2011@edobori-printing.jp
*お名前、メールアドレス、参加希望時間をお送りください。
*定員になり次第締め切らせていただきます。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

年末は素敵なデザインの年賀状をたくさんご依頼いただき
作りながら楽しませていただきました。
ありがとうございました。

師走の忙しい中、年賀状を書くのはなかなか大変なのですが、
もらうとやっぱり嬉しいものです。
メールで済ましてしまわず、
年賀状をハガキで送る文化は残していきたいですね。

江戸堀印刷所のホームページも装い新たに
リニューアルいたしましたので、またご覧ください。

本年もよろしくお願いいたします。

(ono)